七夕飾りの作り方 1.短冊 |
七夕に関した言葉−「天の川」「七夕」「織姫」「彦星」などをよく書く。 現在は、願いごとを書く人たちが多くなっている。 ・五色の短冊といって、赤、青、黄、緑、紫のいろ紙を短冊の形に 切ったものを使う。 ・ 細く切ったところを二つ〜三つ折りにして笹の枝にむすぶ。こう すると丈夫でむすびやすい。 |
2.吹き流し |
・巾は3cm〜15cm位 ・長さは2m〜4m位 ・市販の曲木のまわりに木工ボンドではる。 ・吹き流しは二重、三重にすると、ボリューム感がでて、 風に吹かれたときは美しい流れとなる。(一番町の大竹 は四重位にしているところもある) ・張り込んだ上に重ねてはるのもいいし、小さい曲木を中 に組み入れてもいい。 ・曲木のまわりには紙をはるか、折花をつける。 |
・バリエーションとして、輪つなぎをしたり、色ちがいの紙を貼ったり、はり絵や絵を描いて吹き流しの巾 に切るなど、いろいろと工夫して作ると楽しい。 ・ 最後に三ケ所以上、ひもを結んで竹につるす。 |
3.折鶴 |
・ 三百羽〜千羽位折ってつなげる。 ・ 中間に4cm〜5cmのストローを入れ、糸でつなぎ曲木に結んで下げる。 ・ 吹き流しと同じように、中に小さな曲木を入れて、それにも下げるとボリューム 感がでる。 ・ 糸はタコ糸の細い丈夫なものを使うと良い。 |
4.投網 ・長方形の紙を次のように折ってたがいちがいに はさみを入れる。 (表を外側にして折る) ・大きさによって、5mm〜1.7cmの間隔で切る。 ・折ったものを元の通りに広げて中心を糸で結び、 下げる。 5.屑篭 ・投網を逆さにしたものがくずかごで、作り方は 投網とまったく同じ。 ・紙が薄いときは二枚にすると丈夫。 (七夕作りで出来た紙くずを中に入れるため) ・ 切り込みは1.2cm〜1.5cmくらいではさみを入れる とよい。 |
6.巾着 |
・形、大きさはあまり決まっていないので、好きなように 作ってよい。 ・大きいほど見ばえがする。(手頃なサイズは縦30センチ 横40センチ位) ・ふちの部分を、袋と別の色で組み合わせてもきれい。 ・出来上がったら、中に紙くずを入れ、紙のリボンをつけ てつるす。 |
7.紙衣 ・ 簡単な作り方と本格的な作り方を紹介します。 |